AWS Innovate 2020 AWSome Day

AWSome Day ってなーに?
AWSome Day (オーサムデイ)
awesome(最高っすね)にかけての名前だと勝手に思っておりますが、クラウドの素晴らしさを知ってもらうためのイベントとしてオフラインのイベントも今までありましたよね
クラウドジャーニーの最初のきっかけ、出会いとして設計されているものだと思います。
私は今回のオンラインが初参加ですね
「AWSってなんかみんな使ってるみたいなんだけど、どうなってるんだろう」って方にぴったり
Innovate での AWSome Day
Innovateでは30分くらいのセミナーが公開さえれておりました。
ふたりの掛け合いという珍しい形式になっていて、個人的にはとっても好印象でした。
オンプレでDCでやってきたエンジニアの目線でAWSに置き換えるとどうなるんだ、という感じでお話が展開していきます。
[A-1] セッション1:AWS のグローバルインフラストラクチャとネットワークおよびコンピューティング
[A-2] セッション2:ストレージとデータベース
[A-3] セッション3:AWS のセキュリティの基本
[A-4] セッション4:Well-Architected Framework と料金の話
感想
最初は「テンション高いなーこと人たち」って思ってたのですが、気がついたらすっかり集中して見ることができました。他のAWSome Dayもこんな感じでやってるのかしら。次回作に期待します。
「オンプレだったら」的なお話がメインだったのですが、そもそもオンプレですらサーバ触ったことないぞ。って人たちにはこれだと届かない。AWSをはじめ、パブリッククラウドの効果が届いて欲しいと思っているので、別視点の導入イベントみたいなのもあってもいいんじゃないかなぁ。
そうなるとやっぱり最初のハードルが低いサーバレスになる気がしますね
以上