[Mac]OBSの配信で映像ソースとしてChromeを指定する

みんな大好きOBS
勉強会の配信とかで画面をちょっと凝りたいなぁ。とかの時に便利
(テロップ系がしょぼいのが難点)
質問されて、「そんなん余裕でいけるよ〜」と思ったけど、ちょっとハマったのでメモ
OBSの「ウィンドウキャプチャ」を使う
ソースの[+]ボタンを押して、「ウィンドウキャプチャ」をクリック

名前を適当に付けます。
chromeとかにしておきますか

あとは、ウィンドウのプルダウンから選ぶだけ!

、、、あれ、、

chromeないじゃん、、
空の名前でウィンドウを表示をみてみると

表示が変わりますね

さてさて、どうしたもんか。
権限設定をちゃんとやりましょう
macOSのmacが小文字になった頃からでしたっけね、セキュリティがいろいろ厳しくなったというか、デフォルト拒否で、明示的に許諾を出してあげる必要が出てきましたね。それです。
(ポップアップ出てきてたのにスルーしてた)
歯車の「設定」>「セキュリティとプライバシー」

「プライバシー」タブの画面収録のOBSにチェックが入ってない!!

チェック入れましょう。OBS一旦終了させて、再起動が必要
OBSの「ウィンドウキャプチャ」を使う(リベンジ)
さて、気を取り直して、、、

はい、でましたね

上の表示系が邪魔くさいなーという方は、右クリックして「変換」>「変換の編集」からクロップを

chromeでやりましたけど、他でもウィンドウは一緒です。全画面系は操作がめんどくさいですけども。
あとは登壇者のカメラとかを横においてみてもいいかもですね。顔だけちっちゃく出してもあれなんで、
以上!
ゲーム配信とかするわけじゃないけど、
それにしても、FF7リメイク体験版がついに来ましたね!!!
適当にやったけど、ボス強すぎない?そして、ティファいないのなんで?
私がしょぼいだけ?バレットのサンダーをもっとエーテルして乱発すればよかったのかなぁ。
とにかく発売が楽しみ。それまでにペルソナ5Rは終わらせなきゃ、、、